昨日は雄踏から高塚など…

カテゴリー │祭り





昨日は雄踏から高塚など、様々な地区で秋祭りが開催されました。凄く栄えていて、特に子供たちがホントに多かったです。


ただ、一斉に開催されちゃうと、ゆっくり見物できないのが正直残念なところ…。地区ごとに特色が大きく違っていて、それにいつまで見ていても飽きません。実際に参加するだけでなく、祭りを見回るのもいいもんです。


 

メキシコ ティファナにて

カテゴリー

てはな

アメリカとメキシコの国境近くにティファナ TIJUANA という都市があります。
栄えてはいますが、治安の悪い都市なので単独で行くのはお勧めできません(現にタクシーの運転手さんに注意されました)

ただ実際にいくと楽しいと感じる人が多いようで、中には何回もティファナに行く人がいます。
僕としても、なかなか和やかな雰囲気だなと思いました。事件が多発している都市とは思えませんでした。

レストラン
レストランの前で演奏している方々。まさにメキシカンな風景です

ただ、店主が強引な呼び込みをしている店が多かったかな…。
入ると買うまでなかなか店から出させてもらえないし、しかも中にはぼったくるところもあるので注意してください。


 

人気のあるスポット

カテゴリー

カルフォルニアのサンディエゴで人気のあるラホヤ
らほや

いつ訪れても大勢の人で賑わっています。
撮影をしている人、海水浴をしている人、観光している人、サーフィンしている人などなど…。
有名な観光地で、かつすばらしい景色ですから一眼レフカメラを持った人をちらほら見かけました。
景色がいいだけでなくいろんな野生動物がいます。

栗鼠
リス


あざらし
あざらし

かもめ
かもめ


 

運転しやすいアメリカでも

カテゴリー

アメリカの道路といえば
道幅がとても広く、フリーウェイでは片道3車線が当たり前なんですよね
(ただ都市部から外れるとやはり日本の道路みたいに狭くなりますが…)
フリーウェイ

ストリート
でもいきなり歩行者が目の前に出てきた、とかひやっとすることが少なくないです…
あと道が広いとはいえ交通量が多いものですから車線変更に苦労します。
右に曲がるのか左に曲がるのかを予め把握しないと、ナビの道順通りには進めません。

想像以上に運転というのは疲れます。




 

日本で馴染みのないメキシカンフード ブリート

カテゴリー

ぶりーと


浜松でブリートと聞くと
「え?何それ?」
となると思いますが
カリフォルニアではメジャーな食べ物です。
このブリートを食べられる店は各エリアで少なくとも一店舗ずつあります。
クレープの生地よりも厚くしたものに具材を入れます。
中身は
エビなどの魚介類
チーズ
スクランブルエッグ
ビーフ
などなど

まあ巨大な春巻きみたいなものかな?

現在、日本でブリートが食べられるチェーン店はタコベルくらいだと思われます。
でも数店舗しかありません。

広く普及するといいなと思ってます。


 

昔の熱海の花火の写真

カテゴリー








花火が上がるまで立ち寄り湯ができる温泉に行きましたが、凄く熱かったし、室内の方は湯気で前が見えなかったです。
ただ、徳川家康が入浴したことがあり、出世の湯と呼ばれてるそうです。


 

東京駅

カテゴリー

紫の光を出すのは難しいらしいですね。


何も知らずに見たときは、2012のプロジェクションマッピングと比較して地味な感じだと思ってましたね






 

完全になくなるブルトレ

カテゴリー

自分が乗りたくて憧れていたブルトレ。




しかし、ブルトレが近いうちになくなってしまうようです。確か今年でしょうか。

藤子不二雄の作品でも、ブルトレは憧れの的という描写がありましたね。



寝台列車は全てこういう列車に置き換えられてしまうそうです。
一つくらい存続しておけば良い気もしますが…。



 

可睡斎に行きました。

カテゴリー


竹取物語のかぐや姫みたいな演出いいですね。それにしても太い竹です。

長野の須坂にもありましたが、ここも見事です。
前列は男性ばかりですね。そして最前列は道具です。


ひな人形の他に花もありました。


ここ可睡斎は徳川家康と関わりのある場所らしいです。是非とも行ってみて下さい。




 

年末 ○新年に向けて

カテゴリー




一年間というのは長いようで短いですよね。ダラダラしてると本当にあっという間に日が過ぎてしまいます。来年は決心をすぐにできるようにする年にしていきたいですね。

来年も浜松のイベント・食べ物をメインにブログを更新する予定です